Adobeといえば、Photoshopやillustratorで有名なソフトウェアを提供するメーカーで、Adobe Expressはその中でも画像編集に必要なミニマムな機能を備えた編集ソフトです。
画像の背景透過機能以外にもさまざまな編集ができる上に、画像編集の専門的な知識がない人でも簡単に操作できるのが大きな魅力と言えるでしょう。
本記事では、Adobe Expressで画像を背景透過する方法やうまくできない時の対処法について解説します。
Adobe Express 登録方法
Adobe Expressは、専用のツールをダウンロードしたり、何らかのソフトをインストールしたりしなくても、簡単な操作で編集作業が始められます。
通常、Adobeのソフトウェアを使おうとすると、支払い情報もセットにした利用者情報の登録から作業を始めなければなりません。
これに対し、Adobe ExpressはWeb上でツールを開くだけで、画像編集作業がスタートさせられます。
まず、アカウントを作成してログインしましょう。
方法は、メールアドレスを登録してログインする方法と、Google・LINE・Apple・Facebook・Microsoft・Kakaoと6つの外部サービスとアカウント連携させる方法があります。
ソーシャルアカウントからの登録だと、当該サービスのページに移って登録が終わってからAdobe Expressのページが開けるようになるでしょう。
次に、Adobe Expressの利用目的について回答しましょう。
利用目的や使用時の状況に関する6つの問いに答えれば、画面が遷移して編集画面のトップに切り替わります。
Adobe Expressについては無料で画像編集機能が使えますが、すべての機能を使うには有料版への登録が必須です。
有料版はプレミアム、グループ版、エンタープライズ版の4パターンに分かれており、エンタープライズは対企業向けの特別プランだと考えてください。
個人利用する場合は、プレミアムかグループ版の利用を検討しましょう。
Adobe Expressで背景を透明にする手順(ステップバイステップ)
Adobe Expressで、画像の背景を透過する手順について解説します。
Adobe ExpressはPhotoshopやillustratorに比べると、より直感的に操作しやすいユーザーインターフェースになっており、作業も画像のアップロードからのスタートが可能です。
ステップ1:
トップ画面から編集画面を開きます
左側にある青に白で「+」が入ったアイコンか、画面中央にある4つの文字付のアイコンの一番左端の「自分のコンテンツから開始」をクリックしましょう。
ステップ2:
今回はウサギの画像をアップロードして加工に使います
画像をアップロードすると画面が遷移し、画像編集の用途について聞かれるので、背景透過は「元の画像を編集」アイコンをクリックしましょう。
すると、編集したい画像が編集画面に展開されます。
ステップ3:
「背景を削除」と書かれたアイコンをクリックする
左側に縦一列で並んだアイコンから、2番目の「画像」と太字で書かれたセレクトタイプのツールバーを見ます。
一番左上にある「背景を削除」と書かれたアイコンをクリックしてください。
すると、Adobe Expressが自動で画像の背景を認識し、被写体や対象物以外の背景がない状態の画像を生成してくれます。
ステップ4:
「ダウンロード」する

画像の編集が終われば、右上にある「ダウンロード」をクリックし、ダウンロード時の形式を選択してください。
背景透過した画像については必ず、透明な背景に対応した「PNG形式」で保存しましょう。
JPGやPDFについては、背景を透明にした画像と保存形式として相性が合わないので選ばないようにしてください。
Adobe Expressで背景透過できない時の原因と対処法
Adobe Expressでは操作が簡単な分、うまく背景透過できない場合があります。
原因と対処法を把握し、Adobe Expressをより使いこなせるようにしましょう。
Adobe Expressで背景透過がうまくいかない原因
Adobe Expressを使った背景透過作業で、思うように背景透過ができない原因は、Adobe Expressが画像の被写体の輪郭をうまく認識できていないからです。
私たち人間が画像を見る際は、画像に映り込んだものから総合的に、画像におけるメインの被写体が何なのか、背景にあたる部分はどこなのかを判断します。
例えば、人間が以下のような画像を見た時は、両脇にある宿がメインの被写体であることが想像できるでしょう。
しかし、Adobe ExpressをはじめとするAI画像編集ツールでは、こういった画像の背景を上手く認識できません。
奥に見える空を背景として認識すると、宿に降り積もった雪や画面中央にある雪の塊が一緒になって消えてしまいます。
また、複数の色が入った写真でも、明るさが単調だとAIは被写体と背景の差を上手く認識できません。
特に背景にぼかしがかかっているような画像だと、人間の目では被写体と背景がすぐに見分けられますが、AIにとってはどこを境界線にすれば良いか分からないためうまくいかないでしょう。
Adobe Expressで背景透過がうまくいかないときの対処法
Adobe Expressを使った背景透過作業が上手くいかない場合は、いくつか対処法があります。いずれも、背景透過する前に前処理として画像を加工し、Adobe Expressに画像を読み込ませる段階で被写体と背景の差を分かりやすくする方法です。
それぞれの方法について解説します。
解像度をあげる
低解像度の画像を高解像度に編集すると、輪郭線が荒く全体的にぼやけたように見える画像が、輪郭がはっきりくっきりと見える状態になります。
こうすれば、被写体と背景との差がより認識されやすくなるでしょう。
解像度を上げる方法にはいくつかあります。
1つ目は、Photoshopのような画像編集ソフトに画像を読み込ませる方法です。
それぞれのソフトに標準搭載された機能もしくは、生成AIを使った機能を活用して、画像の細部を読み取り足りない解像度を補完していきます。
2つ目は、オンラインツールを使った方法です。
画像編集ソフトだと、画像を読み込ませたあとにそれぞれ解像度を上げるためのコマンドをクリックする操作が必要ですが、オンラインツールの多くはそうした作業をする必要がありません。
画像をアップロードするだけで、自動で解像度が上がるようになっているからです。
つまり、画像の解像度をあげなら、難しい操作不要のオンラインツールを使った方法を試してみてください。
コントラストを上げる
画像全体のコントラストが低いと、AIが被写体と背景の境界を正確に認識できず、画像の背景透過がうまくいかない場合があります。
コントラストの低い状態は画像の明るい部分と暗い部分にメリハリがない状態です。
コントラストを上げるには、画像の明るさだけではなく、鮮やかさや色の対比をはっきりさせる操作を行なわなければなりません。
例えば、画像の明るさを明るくするだけだと、薄くて淡い色味は白飛びしてしまいます。
そこで飛んでしまった色を取り戻すために彩度を上げますが、この時に明るくしすぎたり色味を足しすぎたりすると、油絵のようなかえって不自然な画像に仕上がってしまうでしょう。
コントラストを上げるには、画像編集ソフトか、パソコンで画像を開いた際の編集機能を活用してください。
ただし、いずれもかなり細かい調整ができるからこそ、画像編集を生業としない人にとっては大きな負荷のかかる作業です。
オンラインツールを使っても画像のコントラストは上げられます。
むしろ、画像をアップロードするだけでAIが画像を勝手に処理してコントラストを上げてくれるため、明度や彩度を見極める手間は一切必要ありません。
素材の分析が完了していない:
画像アップロード後に素材の分析を行なうのですが、その影響で読み込みが遅くなります。
素材の分析とは、画像編集ソフトが画像の構成要素を読み取ることです。
背景透過のコマンドとなるボタンを押しているのにいつまでたっても作業が始まらないときは、この素材の分析が完了していない可能性があります。
素材の分析が完了していない際の対処法は、解像度が高く読み込み処理に時間がかかっている可能性があるため、解説が終わるまで待つ必要があります。
簡単に作業が完結するオンラインツールならGazoulabがおすすめ
Gazoulabは、背景透過に対して必要な作業がすべて無料かつ自動で完結するオンライン画像編集ツールです。
ステップ1:
「背景を透過 / 削除」で画像をアップロードします
画像をアップロードするだけで背景が自動で削除されます。
ステップ2:
画質が悪い場合は「高画質化」を併用する
Adobe Expressで背景透過が上手くいかない時の原因にありがちな低画質な画像についても、画像をアップロードするだけで簡単に高画質に変換してくれます。
特に、Gazoulabの場合、画像編集後に生成される画像の上にある「Beforeを押す」をクリックすれば、加工前の写真と後の写真比較が容易です。
背景透過の場合、思いもよらぬ部分が背景として認識され、一緒に消えてしまう場合があります。
こうした必要以上の処理や逆に背景として透過する部分が残っているといった現象は自動で処理を行なうオンラインツールによくあることなので、画像の対比で編集漏れを防ぎましょう。
まとめ
今回は、Adobe Expressで背景透過する方法を解説しました。
初心者でも今回紹介した使用方法に沿って使用するだけで簡単に背景透過ができます。
本記事をもとに、Adobe Expressを快適に使用してください。