「芸能人のグラビア画像の作り方は?」「AI画像生成では、どのツールを使えばいいの?」などの疑問をお持ちではありませんか。
最近では無料で使えるAI画像生成ツールが増えていますが、それぞれUIデザインや生成手順が異なるため、ご自身にあったものを見つける必要があります。
ここでは、無料でAIグラビア芸能人を作れるおすすめのツール8つ厳選して特徴や作り方、そしてAIグラビアを作る際に注意するべきポイントを解説します。
AIグラビア芸能人を作れる画像生成ツール8選
芸能人のグラビア写真を作れるAI画像生成ツールは数多くありますが、それぞれ無料プランの有無や月額料金、操作性、仕上がりも大きく変わります。
ここでは、おすすめなAI画像生成ツールを8つ厳選しているので参考にしてみてください。
ツール名 | 無料プラン | 有料プラン(月額料金) | 特徴 |
Gazoulab | ◯ | プロプラン:500円(総額6,000円)※12ヶ月分一括払い | 多様なスタイルから選択できてSNSや商用利用に向いている |
MyEdit | ◯ | 画像編集プラン:1,460円画像編集Proプラン:2,540円 | スマホ対応で初心者でも簡単にフォトリアル生成できる |
Stable Diffusion | ◯ | プロ:7ドルマックス:14ドル※年間課金 | カスタマイズ性が高いので本格的に作り込みできる |
NovelAI | 無料トライアル(テキスト生成のみ) | Tablet:10ドルScroll:15ドルOpus:25ドル | アニメ特化で二次元・美少女の画像生成ができる |
niji | 無料トライアル(アプリ版のみ) | ベーシック:8ドルスタンダード:24ドルプロ:48ドルメガ:96ドル※年額請求 | MidJourney系のアートに特化しており芸術性を重視できる |
SeaArt | ◯ | 初級:430円スタンダード:1,440円プロ:4,300円マスター:7,200円 | プロンプト入力が苦手な人でも簡単に画像生成できる |
Fotor | ◯ | プロ:367円プロ+:1,106円 | 登録不要ですぐに多彩な画像生成できる |
Canva | ◯ | Canvaプロ:8,000円Canvaチームス:15,000円Canvaエンタープライズ:要相談※年額プランのみ | デザイン統合型で画像生成から編集まで一貫してできる |
画像生成ツールごとに「スマホ対応」「商用利用可」「初心者向け」など特徴が大きく異なるため、用途やスキルによって使い分けが必要です。
ここからは、自分にあった画像生成ツールを選ぶポイントや芸能人のグラビア画像の作り方について解説していきます。
優れたAI画像生成ツールを選ぶための評価基準
芸能人のグラビア画像を作れるAI画像生成ツールを選ぶ際には、いくつかの評価基準に沿って選ぶことで、自分にぴったりなツールを見つけやすくなります。
代表的な評価基準は、次のとおりです。
- 生成クオリティ:フォトリアル、アニメ調など用途に応じた品質対応の有無
- 操作性:初心者でも直感的に扱えるか、プロ向けの自由度があるか
- 料金プラン:無料プランや無料トライアルの有無、有料版のコスパの良さ
- 対応環境:スマホ、ブラウザ(Web版)、タブレット、PCなど利用環境の幅
- 追加機能:高画質化、動画化、プロンプトカスタム、LoRAなどの有無
単純に「安いから」「聞いたことがある有名なツールだから」という理由で導入するよりも、評価基準を踏まえて選ぶことで、用途やスキルに最適なツール選びができます。
とくに「生成クオリティ」と「操作性」は、プロンプト作成に慣れているかどうか(初心者or上級者)によって重視するポイントが異なるため、慎重に判断する必要があります。
【ツール別】AIグラビア芸能人の作り方
芸能人のグラビア画像を作れる代表的なAI画像生成ツールを8つ厳選して、それぞれの特徴や画像の作り方をスクリーンショットと一緒に解説します。
ツールによる生成画像の違いを知るために、プロンプトとして「日本の芸能人みたいな美女 グラビア ショートボブ 顔のアップ シネマティックライティング」と入れました。
先ほどの評価基準や作り方の手順を見ながら、ご自身にぴったりのツールをお探しください。
Gazoulab
Gazoulabは、写真美女、アニメ調、ジブリ風、ちびキャラと5種類の画像スタイルが選べるAI画像生成ツールです。
簡単な3ステップで操作が完結し、誰でも簡単に画像が生成できます。
日本企業が運営しているツールのため日本語のプロンプト理解に長けており、背景削除や差し替え、高画質化といった別の画像編集機能も無料で利用できます。
AIグラビア芸能人の作り方
ここからは、Gazoulabで芸能人のグラビア画像の作り方を手順に沿って解説します。
ステップ1:
プロンプト入力
Gazoulabのホームページを開き、メニューバーにある「画像生成」から「AI美女生成ツール」をクリックします。
ステップ2:
画像スタイルとサイズを選択
ステップ3:
画像生成をクリック
すべての入力・選択が完了後、「画像を生成」をクリックすると画像が生成されます。
ステップ4:
ダウンロード
右側のダウンロードボタンをクリックして保存することも、アニメーションGIFを生成することもできます。
MyEdit
MyEditは、海外ツールですが日本語に対応しており、シンプルなUIデザインになっているので、初心者でも簡単に芸能人のグラビア画像を生成できます。
ユーザー登録をするとクレジットが付与され、画像生成はクレジットを2つ消費します。
何をどこに入力すべきか直感的に操作しやすい編集画面なので、画像編集初心者でも簡単に芸能人風のAIグラビア画像が作れるでしょう。
AIグラビア芸能人の作り方
ここからは、MyEditで芸能人のグラビア画像の作り方を手順に沿って解説します。
ステップ1:
プロンプト入力
MyEditのプロンプト入力欄は「AIに作成してほしい画像を言葉で説明してください」の下にある欄です。
ステップ2:
画像スタイルとサイズを選択
「縦横比を選択」で画像のサイズ比を選択し、「スタイル」で好みの画像テイストを選びましょう。
ステップ3:
画像生成をクリック
ページ最下部にある「4画像」のところで生成する画像の枚数を選べば、隣にある「生成」アイコンがアクティブになるのでそちらをクリックします。
ステップ4:
ダウンロード
MyEditは画像の右下にあるアイコンをクリックすると画像が保存できます。
Stable Diffusion
Stable Diffusionは、フォトリアルからアニメ調まで幅広いジャンルの画像生成ができるAI画像生成ツールです。
オープンソースで誰でも無料にて利用でき、1回の生成で2パターンの画像を生成してくれる手軽さが何よりの魅力になります。
「日本の芸能人みたいな美女 グラビア ショートボブ 顔のアップ シネマティックライティング」で、顔のアップという指示をしっかり生成画像に入れていました。
AIグラビア芸能人の作り方
ここからは、Stable Diffusionで芸能人のグラビア画像の作り方を手順に沿って解説します。
ステップ1:
プロンプト入力
Stable Diffusionのトップページ直下にある入力欄にプロンプトを入力します。
ステップ2:
画像スタイルとサイズを選択
「スタイル」から好みの画像テイストを選び、「アスペクト比」「画像数」などを設定します。
ステップ3:
画像生成をクリック
すべての設定が完了後、「生成」をクリックすると画像が生成されます。
ステップ4:
ダウンロード
画像は1回につき2パターンが生成されます。
好みのテイストを選んで保存しましょう。
NovelAI
NovelAIは、テキストから小説やアニメを生成できるツールで、アニメ調の芸能人グラビア画像が作れます。
ただ、プロンプトの読み込みが甘く、「日本の芸能人みたいな美女 グラビア ショートボブ 顔のアップ シネマティックライティング」と指示を出したところなぜか着物を羽織っているような女の子の画像が生成されました。
1アカウントにつきクレジットが30回分付与されるので、好みの画像が生成できるまで繰り返すことをおすすめします。
AIグラビア芸能人の作り方
ここからは、NovelAIで芸能人のグラビア画像の作り方を手順に沿って解説します。
ステップ1:
プロンプト入力
NovelAIのホームページを開き、「画像を生成する」をクリックすると編集画面に切り替わります。
「プロンプト」に指示を入れましょう。
ステップ2:
画像スタイルとサイズを選択
プロンプト入力、除外したい要素(ネガティブプロンプト)、参照用画像の添付、画像サイズ、枚数など詳細を設定します。
ステップ3:
画像生成をクリック
画像スタイルなど詳細設定を選んだら、「1枚のみ生成」をクリックします。
ステップ4:
ダウンロード
生成された画像の上でクリックし、「名前を付けて保存…」をクリックして画像を保存します。
niji
nijiは、日本企業「Spellbrush」とアメリカ企業「MidJorney」が共同開発したAI画像生成ツールで、繊細なタッチと色彩で彩られた日本のアニメ風の画像生成に定評のある画像編集ツールです。
写真のようなフォトリアル画像は生成できませんが、芸能人を意識したアニメ風画像が生成できるので、アーティスティックなアニメ系グラビア画像が作れます。
スマホアプリでは無料トライアルが利用できますが、WebブラウザでAI画像生成するためには有料プランへの加入が必要です。
SeaArt
SeaArtは、無料プランでも1日150枚の画像生成が可能です。
画像スタイルとしてリアル、アニメ、有名人などさまざまなテイストから詳細設定できるため、1つのプロンプトからバリエーション豊かな芸能人風グラビア画像が作れます。
また、他の人が生成した画像も参照できるので、プロンプトが思いつかなかったり、好みの芸能人に似たモデルを使って画像が生成可能です。
AIグラビア芸能人の作り方
ここからは、SeaArtで芸能人のグラビア画像の作り方を手順に沿って解説します。
ステップ1:
プロンプト入力
SeaArtのホームページを開き、「画像生成」の下に記載されている「創作」をクリックすると編集画面に切り替わります。
プロンプト入力欄があるのでそこにプロンプトを入れましょう。
ステップ2:
画像スタイルとサイズを選択
画像のスタイルやサイズ、生成枚数は左側のメニューバーから選択できます。
ステップ3:
画像生成をクリック
必要な情報を入れたら「創作創作」をクリックして画像を生成します。
ステップ4:
ダウンロード
生成された画像をクリックすると大きく表示されるので、画像を保存しましょう。
Fotor
Fotorは、Googleアカウントであればアカウント連携後すぐに使える画像編集ツールです。
無料プランでも生成AI機能を使えるクレジットが付与され、1回の生成でパターンの違う画像を2パターン生成できます。
こちらのツールもプロンプトにある「顔のアップ」をきちんと生成画像に反映させていました。
AIグラビア芸能人の作り方
ここからは、Fotorで芸能人のグラビア画像の作り方を手順に沿って解説します。
ステップ1:
プロンプト入力
プロンプトは画面中央にある「Text to Image」に入れます。
ステップ2:
画像スタイルとサイズを選択
プロンプト入力欄である「Text to Image」の中にある「photographグラフ…」をクリックして画像のスタイルやサイズを選びます。
ステップ3:
画像生成をクリック
Fotorの画像生成ボタンは、プロンプト入力欄の右端にある緑色のアイコンです。
ステップ4:
ダウンロード
生成された画像の上でクリックすると、画像がアップで表示されるので、右上にあるダウンロードアイコンから画像を保存してください。
Canva
Canvaは、無料で使える写真素材や基本的な画像の編集機能を備えた画像編集ツールです。
画像生成は無料で利用でき、生成した画像を元に動画を作成することもできます。
AIグラビア芸能人の作り方
ここからは、Canvaで芸能人のグラビア画像の作り方を手順に沿って解説します。
ステップ1:
プロンプト入力
「作りたいものを説明してください」より、プロンプトを入力します。
ステップ2:
画像スタイルとサイズを選択
Canvaの画像スタイル選択は、プロンプト入力欄のすぐ下にある「スタイル」でできます。
サイズについては、作成時の編集画面をどのサイズで開くかによって決まるので、利用用途が決まっている方はあらかじめほしいサイズになるよう編集画面の大きさを指定してください。
ステップ3:
画像生成をクリック
「イメージを生成」で画像が生成できます。
ステップ4:
ダウンロード
ダウンロードは右上にある「共有」アイコンをクリックし、「ダウンロード」を選択して保存します。
AI画像生成をうまく使うポイント
芸能人のグラビア画像を作るためには、それぞれのAI画像生成ツールの特徴をよく理解した上で選定し、強みを活かして使いこなす工夫が必要です。
たとえば、オープンソースのStable Diffusionでは「ネガティブプロンプト」を使わなければ、関連性の低い要素を盛り込まれてしまい、理想的な仕上がりになりません。
一方のSeaArtでは初心者でも利用しやすいように「プロンプト強調記法」が備わっているため、プロンプトを入力し続けることで制度が高まり、学習コストを下げられます。
また、MyEditは動画生成に対応しており、SNS向けコンテンツを作成するときに役立ちます。
このように各ツールの特徴やほかのツールにはない強み・弱みを正しく理解することで、AI画像生成の制度だけではなく応用の幅も広がるでしょう。
理想的なAIグラビア芸能人を生成するプロンプト作成のコツ
AI画像生成ツールで芸能人のグラビア画像を作る際はプロンプト作成が重要です。
「美女」「かわいい女の子」「グラビアアイドル」など、漠然としたプロンプトでは、理想的な仕上がりは目指せません。
プロンプト作成で押さえるべきポイントは、次のとおりです。
- 服装、背景、雰囲気を具体的に説明する
- ポーズや表情を指定する
- 光や質感にまつわるプロンプトを盛り込む
- ネガティブプロンプトを活用する
- 括弧や重み付けなど強調記法を活用する
生成AIの技術は、プロンプトの指示を忠実に再現しようとするため、具体性や細かい要素まで明示することで完成度が高まります。
光や質感にまつわるプロンプトは、画像に質感をプラスできるため、ワンランク上の仕上がりに欠かせません。
具体的なプロンプトの一例は以下のとおりです。
- Prismatic (プリズマチック)
- Shimmery (シマリー)
- Iridescent (イリデセント)
- Reflective (リフレクティブ) など
ネガティブプロントや強調記法は、不要な要素を排除して、こだわりたい要素を確実に反映させるために効果的です。
AI画像生成のプロンプト例3選
AI画像生成で理想的な仕上がりにするためには、具体性のあるプロンプトが必要不可欠です。
ここでは、実際にプロンプトとしてご活用いただけるサンプルを3つ紹介します。
プロンプトの入力で迷ったときは、そのままコピペをして微調整してみてください。
グラビアアイドル系のプロンプト
「グラビアアイドル、美少女、黒髪ボブ、水着、照れ笑い、日光のライティング、ビーチ、体を軽くS字型に曲げ、腰を少し突き出すポーズ」
セクシーさを演出するためには「壁に背中や肩をもたれさせ、片足を軽く曲げたり腕を組む」「ベッドやビーチでうつ伏せになる」などグラビアポーズを言語化することがポイントです。
アイドル系のプロンプト
「美少女アイドル、雑誌のグラビア撮影、白いワンピース、裸足、全身写真、黒髪ロング、爽やかな笑顔、花束を持っている、野外スタジオ撮影」
好きなアイドルのステージとは異なるワンシーンを生成したいとき、服装や背景にこだわることで日常ショットやオフショットのような仕上がりにできます。
女優系のプロンプト
「人気女優、映画のワンシーン風、夜の街を歩く、黒いドレス、シネマティックライティング、真剣な表情」
女優らしい雰囲気を演出するためには「映画のワンシーン」「ドラマのポスター」「雑誌のポートレート」「シネマティック」など撮影の雰囲気を明示するのがポイントです。
AIグラビア芸能人の画像生成で考慮するべき法的・倫理的リスク
AI画像生成ツールを使えば簡単に芸能人のグラビア画像を作れるので便利ですが、法的・倫理的なトラブルに発展する恐れがあるため使い方には注意が必要です。
具体的には、次のようなリスクがあります。
- 著作権問題(学習データ・生成物の扱い)
- 肖像権・パブリシティ権侵害の危険
- 名誉毀損・プライバシー問題
- わいせつ物規制(AIでも摘発事例あり)
- 倫理的批判(女性像の理想化・業界影響)
とくに実在する芸能人やアイドルをモデルに画像生成する場合、ユーザーに悪意がなくても権利侵害や倫理的配慮の欠如で社会批判の的になりかねません。
商用利用OKのツールでも、肖像権やパブリシティ権侵害、各SNSの規約(アダルト・わいせつなど)を厳守する必要があることを理解した上での利用を心がけてください。
AIを使ったグラビアや芸能人のトラブル事例・論争
AI画像生成ツールは芸能人のグラビア画像も作れるということで注目度は高まりつつありますが、すでに何件もトラブルや論争が起きているのが現状です。
ここでは、AI画像生成による実際のトラブルや事件を紹介します。
集英社のAI写真集中止事件
2023年6月、集英社が自社で出版したAIグラビア写真集の販売を中止すると発表しました。
画期的なアイデアだと話題になった一方で、「実在する人物に似ている」と複数の指摘が入ったため肖像権やパブリシティー権侵害が問題となっています。
たとえ特定の人物名やキャラクター名をプロンプトに含めなかったとしても、知らぬ間に実在する人物に似てしまうケースもあるため、商用利用では注意が必要です。
Kindleを埋め尽くしたAIグラビア本
Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」では、一部のユーザーからAI画像生成ツールを使ったビジネスのターゲットになりました。
その結果、低クオリティで権利問題が厳守されていないような電子書籍で埋め尽くされてしまい、運営会社がAI活用の規制を設けることとなりました。
各プラットフォームやSNSの運営側は、AIをどこまで容認し、どこから規制するべきか、議論するきっかけとなっているようです。
くりえみ氏による本人公認AI写真集
グラビアアイドルのくりえみ氏は、自身初のAI画像生成ツールを活用したグラビア写真集を発表しました。
雲海が広がる景色や広大な花畑を背景に、水着姿のグラビアショットを公開しており、新しいコンテンツの形として注目されています。
今回の場合、本人公認となっているため肖像権やパブリシティー権侵害のリスクはありませんが、第三者が勝手に出版することはできません。
えなこ氏の苦言と炎上
人気コスプレイヤーのえなこ氏は、自身の作品(コスプレ)がAIに学習されて、酷似した画像が数多くで回っている現状に苦言を呈しました。
さらにSNSで「AIみたい」といわれることに対しても「褒め言葉にならない」と不快感を露わにしており、賛否両論の声が寄せられているようです。
新しい一面を見てみたいという純粋な気持ちであっても、芸能人が無断でAI画像生成のモデルにすることの不健全さや危険性を浮き彫りにしています。
AIわいせつ画像販売の逮捕事例
AI画像生成ツールで作ったわいせつ画像をプリントした抱き枕カバーを転売した人物が逮捕される事例がありました。
実在する人物でなければ法的に問題がないと考える方もいますが、AIで作られたわいせつ物の販売も摘発対象になり、罪に問われることになりますので注意が必要です。
AIグラビア・芸能人の作り方に関するよくある質問
AI画像生成ツールで芸能人のグラビア画像を作る際、どのような注意点があるのでしょうか。
ここでは、AIグラビア・芸能人の作り方に関するよくある質問に回答します。
AIで芸能人のグラビア画像を作れますか?
AI画像生成ツールを使えば、芸能人のグラビア画像を簡単に作れます。
ただし、実在する人物やキャラクターをモデルにした画像を商用利用すると肖像権やパブリシティー権の侵害になる恐れがあります。
法的・倫理的なリスクを避けるためにも、『芸能人のようなオリジナル画像』は個人で楽しむ程度にとどめておく必要があります。
芸能人のグラビア画像を作るならどのツールがいいですか?
芸能人風のグラビア画像が作れるAI画像生成ツールはたくさんありますが、対応している言語、対象者(初心者、上級者など)、操作性などに違いがあります。
特に、画像編集のプロではないなら日本語のプロンプトで上手く画像が生成できるツールを選びましょう。
本記事でご紹介したGazoulabは、日本企業が運営しているので日本語のプロンプトで楽に画像が生成できます。
芸能人のイメージも指示しやすいでしょう。
SeaArtは無料でも1日150枚の画像が生成できるので、理想の『芸能人のようなAIグラビア画像』を作れるまでトライアンドエラーが繰り返せます。
AIでグラビア画像を作るときに失敗しないコツはありますか?
AIでグラビア画像を作るときには、プロンプト入力のコツを掴むことが重要です。
お使いの画像編集ツールで、自分が入力したプロンプトがどう解釈されるかを見ましょう。
また、服装や背景、表情など理想とする要素をできるだけ細かく入力します。
ネガティブプロンプトや強調記法が導入されているようであれば積極的に活用しましょう。
AIで作った芸能人のグラビア画像はSNSに投稿してもいいですか?
AI画像をSNSに投稿すること自体は問題ではありませんが、法的・倫理的な考慮が必要です。
例えば、Gazoulabの利用規約には「ユーザーは、コンテンツの合法性、正確性、および適切性について全責任を負います。」と明記されています。
実在する人物と酷似している画像やわいせつ画像をSNSに投稿すると、トラブルになる可能性がある点は理解しておきましょう。
AIで作った芸能人のグラビア画像は商用利用してもいいですか?
商用利用を認めているAI画像生成ツールは、数多くあります。
ただし、実在する人物と酷似しているグラビア画像を無許可で販売・活用した場合、法的リスクを負う可能性があるため、オリジナル画像を使うようにしましょう。
まとめ
AI画像生成ツールを利用すれば、誰でも簡単に芸能人のグラビア画像を作れます。
会員登録なしですぐに始めるならGazoulab、難易度が高くても本格的な仕上がりを目指すならStable Diffusion、アニメ系イラストならNovelArtなどがおすすめです。
これからAI画像生成をするのであれば、法的・倫理的リスクを考慮した上で、経験値や利用用途にあわせて最適なツールを探してみてください。